人生初の #熊野本宮大社参拝。#三本足 #ヤタガラス の帯で。
#熊野古道 を歩くのが流行っていますが、#誉田屋 さんの #八咫烏の帯 で參拜するのがミッションでしたゆえ、和歌山に前泊してから車で向かいました。
#岡文織物 でのインスタライブ、画面見たら自分の顔がマンパチで落ち込んでしまった私。が、気を取り直して #上賀茂神社 へ。おみくじ大吉に喜び、その後、出町柳から京阪に乗って大阪 #天満橋 まで。#ギャラリー14thmoon で開催中の「まきみち イラスト個展」で、彼女の #ドローイング 作品 を観て、我家に連れ帰るために。
入ってすぐ、圧倒されました。展示があまりに素晴らしいので。もちろん、#まきみち の描くネコやクマやウサギやシンガーたちは、どれもこれもハートフルでアキオ好み。日々、インスタでじっくり見ていたはず。なのに、全く違う魅力を放っているのです、ギャラリーでは。なんでしょうね、コレ。展示のセンスとしか言いようがない。さすがイベールさん、さすがオーナーです。
そう。ここでは、#鉛筆画 と展示、ダブルで感激できるのです。だから、オススメ。絶対にいらしてね。
さて、壁という壁が収納の我家。でも、鉛筆画は手頃なサイズなので、居場所はあります。よって、我家に嫁いでもらうことに。どの作品を選んだかって? それは個展が終わってから。改めて、インスタでご紹介しますね。
今日は #二十四節気 の #雨水。
#おひなさまをこの日に飾る と娘が良縁に恵まれるのだとか。
写真、奥のひな飾りと、私の締めている帯で、何か違うの、気づかれましたか? 女雛男雛の並びが反対なのです。
ひな飾りは、京都にある学び舎「神明舎」オーナー富家家伝来のもの。京都の老舗「#丸平」による大正14年の作品です。私の帯は東京で手に入れたので、関東の並びなのです。
ひな飾り、関東と関西の違い、たくさんあります。22日水曜日12時15分から、西陣 #岡文織物 のインスタライブで、ひなまつりにまつわるお話、色々させていただきます。ぜひ聴きにいらしてね。
→@rokumonjiya_okabun
岡野桜、Nagahiro Yasumori、他35人