祇園祭2020 船場のコレクターを訪ねて、駒形提灯の帯で

立派な長刀鉾です。お母さまご存命のころ、ご自宅では鉾だけ飾られていたそうです。ビルに建て替えてから天井が高くなり、全体を展示できるようになったとか。お人形の仕事が見事です。昔の職人さん、すごいなあ。『細雪』でわかるように、船場の商家の文化度の高さは、京都の室町界隈に匹敵します。お着物、人形については、特に。

祇園祭2020 宵山のお茶会@太子山秦家

祇園祭宵山を秦家で過ごしました。なんて贅沢なことでしょう。岡崎にある好日居の横山さんと、薬種問屋の末裔、秦めぐみさんによるお茶会だったのです。

ここは太子山町。祇園祭の山鉾町の中でも最も西南にあります。例年なら、路地には駒形提灯が飾られ、秦家がお店の一部を会所飾りに提供し、聖徳太子像が祀られるのです。今年は山鉾は出ませんでしたが、ご自宅で聖徳太子のお軸と鬼子母神さんを祀られ、静かにお茶会が催されました。

聖徳太子と秦氏の関係は、歴史に詳しい人ならご存知ですよね。太秦だけでなく、このあたりにも16世紀から白生地屋を営む秦氏たちが暮らしていたようです。

祇園祭2020 宵山の献茶式と長刀鉾による祇園囃子 龍文の帯で

コロナ禍で、静かに斎行されていた祇園祭。お献茶式は予定より早い時間から始まり、その合間に、長刀鉾による祇園囃子が奉納されました。例年なら、その日の夜、山鉾巡行の無事を祈って、23時ころに奉納されるのですが。お献茶式も、最低限の関係者でのみ、本殿で粛々と行われたのでした。

神さまは前日にお神輿に遷られています。手を合わせて、帰宅したのでした。

長崎原爆忌

今朝は長崎からの中継。コロナ禍の日曜日ゆえ、多くの人が見ているといいのですが。

犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、核廃絶を望みます。

そんな季節に、レバノン爆破。気になります。

広島原爆忌

広島からの中継を見ています。改めて、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。

原爆開発に20億ドル、焼夷弾とB29 開発に30億ドル。アメリカ空軍の独立をかけた空の男たちの彼岸が、米軍を成果主義にかりたて、結果、日本が火の海になりました。詳細は新潮文庫の『ワシントンハイツ:GHQが東京に刻んだ戦後』に書きましたので、ぜひご高覧ください

【祇園祭】2020の神輿洗

朝、四条大橋で鴨川の水を汲んで、夜、橋の上で神輿洗が斎行されるところ、今年は八坂神社境内で、蔵に収まっているお神輿にご神水をふりかけたのでした。写真は、朝汲んだ水を前に神事を行った後の光景。

【祇園祭】例年なら二階囃子が聴けるころ

二階囃子--鉾や山のお囃子の練習が町会所の二階で行われるので、そう呼ばれています。

例年なら今頃は、こういう光景が当たり前にみられます。祇園祭吉符入りの1日から5日くらいまで。

写真は2018年。この年は1日に 神明舎でAkio Satoko の A-Studioを開催。そのあとに、有志で山鉾町を巡ったのであります。二階囃子を聴いたことがないという、ゲストの井上章一さんをお連れして。

ゆえに、浴衣姿は私。ここは、新町六角下の北観音山です。

その足で、芳賀徹先生がスピーカーをされる勉強会にご一緒したのでした。