昼はKサロンに出席。日本文化に精通した方々の集まりなので、私も和服を纏うようにしています。ギブスのせいで帯を締めるのに時間がかかり、こんな事態に備えて、9月用の帯を二部式に仕立てておけばよかったと後悔至極。
烏相撲の日より暑ったこの日、単衣はとても無理と判断。矢絣文の夏お召しをまといました。帯は芙蓉文の生紬。
毎年この季節には、何を着るか迷います。明治維新で定められた軍人用の衣替えに従うのはかなり抵抗があり、それでも白露(9月6日頃)を過ぎれば単衣がいいかなあ、と思うのですが、Kサロンの後は着替える間もなく町屋での講義が待っています。エアコンのない環境に備えて薄物にした次第。
実際、会場(ホテル)にいらした京舞の家元、井上八千代先生は単衣をお召しでしたので、少し肩身が狭かったことを白状しておきます。1年前に堀場製作所の創業者を送る会の折には、京都仏教会の有馬頼底猊下が絽をお召しになっているのを見ているので、中旬まで薄物で許されるように思います。
その後、六角町の吉田家に伺い、更紗のコレクションの講義を受けました。主にイギリスの更紗が面白い。それを袋物にして殿方が持っていたらしく、粋を極めているそのセンスに感動。ジャカルタで買い集めたジャワ更紗を見直して、小物をあつらえたくなりました。
祇園「ない藤」さんの夏草履。祇園祭に寄せていただいた折には、祇園祭セールで手に入れた千円の下駄を履いていて恥ずかしかい思いをしたので、この日はちゃんとした草履を選びました。
2016年9月 京町屋で更紗コレクションを拝見
2016.09.12