祇園祭の締めくくりは、7月31日の夏越祭。蘇民将来さまがお祀りされている疫神社にて、茅の輪をくぐってご挨拶。祇園祭が無事終了したことの御礼と、一年間、疫病から守られるよう祈願いたします。その後、外にある茅萱で、ミニ茅の輪を作って家に飾るのです。粽と一緒に。
中村楼さんのカフェ二軒茶屋にて、稚児餅を口にできる最終日。またまた稚児餅を2本頂いて、私の祇園祭も締めくくり。ゆえに、今年初の鉾の帯を締めて参拝。
「きものを着たい」と思った時が適齢期。形見が舞い込んだ時、海外暮らしを終えた時、日本人の心を確かめたくなった時――。ワシントンDCでの中年留学を機に始めて18年。祖母・母・娘と三代続く着道楽の血が騒ぎ、粋に着こなしたいと奮闘中。失敗例も含め、適齢期を迎えた方々のヒントになれば幸いです。
京都での10年を歳時記にまとめた『『京都で、きもの修行:55歳から女ひとり住んでみて』が世界文化社より出版。日々の着こなしの写真は、インスタグラムに掲載。
【今日は #土用の丑】
昨夜、そして今朝、#下鴨神社の「#みたらし祭」、#あしつけ神事 に行きました。地下から汲み上げた水で満たされた池は、本殿の東。ほとりにある #井上社 には #瀬織津姫 が祀られています。大祓詞に登場する、罪穢れを水に流してくれる神さまです。
【明日31日は #夏越祭 @ #八坂神社】
一ヶ月続いた祇園祭の最終日。
西門からあがってすぐの #疫神社 に茅の輪が設置され、関係者参拝のあと、一般参拝客も茅の輪をくぐれます。脇にある茅萱でミニ茅の輪を作り、「#蘇民将来子孫也」の護符をつけて、玄関に飾ります。
【岡文インスタライブ】
そんなことを六文字屋岡文さんのインスタライブでお話しています。アーカイブで、ぜひお聞きください。
→@rokumonjiya_okabun
次回は8月9日、#五山の送り火 と #地蔵盆 を中心にお送りします。
写真の浴衣は、#芭蕉の葉文。#長刀鉾の帯 です。今年の前祭巡行は、このコーデでした。扇子は今年の長刀鉾授与品。粽と一緒に購入しました。辻回しのときに水に写った鉾頭が描かれているようです。涼しげで、好き。