1945年5月25日夜。22時半から2時間半にわたって、渋谷原宿、品川も世田谷も杉並も、激しい #空襲 を受け、表参道のみずほ銀行前には黒焦げの遺体が山積みになっていました。今宵は犠牲になった人々に思いを馳せて。詳細は『#ワシントンハイツ』第一章「青山表参道の地獄絵図」に記しました.。
月: 2022年5月
錦天満宮 春の大祭
蜷川有紀さん個展、日曜日まで
進化し続ける男
宗像大社、初参拝
福岡の続きは、またまた多忙。未踏の地へと向かった。
博多で目覚めた朝は、宗像大社へ向かう準備。和服で行くか迷ったあげく、伊勢神宮御垣内参拝服を選んだ。沖ノ島へや女性が渡れる道理がないので、ほぼ諦めモードだったのだが、宮司さんへ東京の友人が繋いでくれ、足を運ぶ好機を得た。
博多からJRで東郷へ。そこからタクシー。京都から出雲大神宮に行く感覚である。
詳細はのちほど追記という形で、ここに書くことにする。
唐津焼きもん祭
昨日もまた、忙しい一日。新大阪発、朝7時過ぎの新幹線で、唐津へ。博多のホテルに荷物を預けて、高速バス。茶友で福岡・京都の二重生活をされているマダムAと。
平成最後、令和最初を唐津で過ごし、それ以来。焼きもん祭を少し見て、矢野くんのお茶碗を買う。マダムAのお見立て、わーい。夏に向けて平茶碗として使える。
大島邸でのお茶席では、親子で比翼のお点前。マダムAが見事にお正客を務められ、亭主の和尚がマダムを「岩下志麻さんです」と紹介すると「三木のり平です」とお答えになる。実際、どっちにも似ているのだが、マスクをしているから後者の相似具合が、ご連客にはまったく通じなかった模様。
夜は再びバスで博多に戻り、ご亭主からご紹介いただいたお店へ。おかげで、色々なお料理が、李朝や古唐津などの器に盛られて、口福眼福の夜を過ごしたのであります。
宿泊先は「変なホテル」。恐竜がレセプショニストというので若い人の間では話題らしい。本当は東急ステイにを推薦されていたのだが、日常が戻ってきたら、ホテル代が上がってしまい(安い部屋がすぐに売れただけかも)、予算に見合う若者モードのホテルに泊まる流れになりました。
博多は取材かトランジットでしか来ていなかった街。でも、なんだかワクワクさせるものがある。川面に映るネオンがうつくしい。大阪とは違う魅力がある。若者の姿が目につくのはなぜかな。またまた観察しにやってきたい。
お着物、東京からずっと同じ、藤づくし。3年前と同じでいいのか、と思いつつも、段取り検索と長距離移動で心身ともにヘロヘロだった私。