昨日は初不動。宝塚の清荒神へ炭次郎柄マスクで。撮影のときはマスクはずしています。
帯は不動明王にふさわしい文様がなく、季節柄で南天文を締めています。
境内の牛頭天王へご挨拶するミッションもあり。牛さんたちは、小さいお堂の中にいらっしゃいました。格子の隙間から撮影。
境内の外のお店で、白蛇とご対面。聞きしに勝る可愛さで、びっくりでした。
「きものを着たい」と思った時が適齢期。形見が舞い込んだ時、海外暮らしを終えた時、日本人の心を確かめたくなった時――。ワシントンDCでの中年留学を機に始めて18年。祖母・母・娘と三代続く着道楽の血が騒ぎ、粋に着こなしたいと奮闘中。失敗例も含め、適齢期を迎えた方々のヒントになれば幸いです。
京都での10年を歳時記にまとめた『『京都で、きもの修行:55歳から女ひとり住んでみて』が世界文化社より出版。日々の着こなしの写真は、インスタグラムに掲載。
昨日は、蓬莱堂さんの初釜でした。東京世田谷「いその」で購入した卵色の着物。松竹梅刺繍が施されています。帯も松竹梅。