「祇園ない藤さん」でみつけた草履です。今年のゑびすさんの帰りに。
年甲斐もなくブリブリかも、と悩みつつ、しかし、春を待ちわびる心にはピッタリで、最近、よく履いています。ぽっこりのような形が可愛いでしょ。横から見て、梅色とも桜色とも。
母と祖母の形見を生かそうと和服の着こなしに挑戦してきた私ですが、草履は家にあった「ぜん屋」の鼻緒を替えるだけで、あとは三越のワゴンセールで済ませてきました。自称「西麻布のイメルダ」が草履に興味を持ったら最後、どんだけ散財するか怖かったからです。
スタジオの仕事が多かった時代には、泥なしのパンプスをキープする必要があり、パリ、NY、香港、東京でシャルル・ジョルダン製を買い漁っていました。90年代まではジョルダンがダントツ、華奢でスタイリッシュだったのです。
年の路上転倒以来、和洋とも履物を見直しています。ない藤さんのお草履は、歩きやすい上、デザインが面白い。上から見ると四角くて、横から見ると、ぽっこりみたい。そう、実は横からの景色も大切なのだと、教えてもらった一足です。
月: 2017年3月
2017.03.12
2017年3月 月の輝く夜に
2017.03.12
黙祷を捧げます
2017.03.11
東京も揺れました――。6年前、長い長い揺れの中、マンション自室の扉を開けてしゃがみ込むしかなく、不安と恐怖でいっぱいだった私。いま思い出しても胸が苦しくなります。
映像であの日を振り返るのは勇気がいるけれど、風化させないためにも各局の特番を見てから、黙祷を捧げます。
まもなく2時46分―ー。
2017年3月 企画設営委員としてフォーラムへ
2017.03.09
2017年3月 桂離宮
2017.03.08
2017年3月 安野光雅の仕事そして和久傳@伊勢丹
2017.03.07
2017年3月 中村軒の雛飾り
2017.03.05
上巳の節句
2017.03.03
今年は桃花神事参列を断念。同じ時刻、聖護院門跡・宮城門主の「修験の知恵に問う現代社会」を拝聴しました。明日の京都 文化遺産プラットフォームの企画設営委員として。その後、「西尾八つ橋の里」で食事をしながら、今後の打ち合わせ。親子丼、ごはん三分の一に、とお願いしました。
席に案内されるまでの間、玄関の雛飾りに見入りました。ひいな文の帯を締めています。
一人ゆえ、ちらし寿司を作ることもないのですが、それでも、一口何か食したいと閉店間際の大丸地下へ。物産展で売られていた丹後のばらずしが気になりつつ、でも、量が多いようなと迷っているうちに売れてしまい、残っていたのは鮮魚売り場のお寿司のみ。織部に盛ってみました。料亭なら、二切れ載せるところを、全部並べるあたり、主婦時代の貧乏性そのままですね。菜の花には胡麻を振って。京都市条例で、日本酒も一口。
2017年3月 ひいなの帯
2017.03.03
鳥居ユキ×城戸真亜子@河原町教会
2017.03.01