2016年9月 ヘアクリップ

最近は、こげ茶か黒のクリップで髪をアップにしておりますが、濃紺とシルバーグレーのリボンで成り立つクリップが出てきたので、龍の丸文に合わせてみました。龍の帯
これには苦い思い出があります。歌舞伎座に、こげ茶のクリップで出向いたのですが、化粧室で束ね直しているうちに、パチン! 突然壊れたのでした。
これは一大事。次の幕間で、故・坂東三津五郎丈の楽屋に行くことになっていたから。とにかく何かでまとめなければなりません。あわてて地下のコンビニでゴムを買い、壊れたクリップを髪の上に乗せる形で、アップ風に見せることに成功しました。
その後、デパートに寄り、いろいろ探したのですが、納得のいくものがなく、このクリップを購入したというわけです。
教訓として、和服の時はせめてクシュクシュをバッグに忍ばせておくべきと学びました。

2016年9月 竹取物語

竹取物語
月釜「茶狂会」は、テーマが竹取物語。ギブスで帯が結べないので、二部式にしてある帯を。竹に竹は失礼かもしれないけれど、笹の葉だけなので勝手に良しとしました。
お客さまの着物はいろいろ。帯も含めて絽の方もいらっしゃいました。さすがに月末なので、私は単衣の赤のお召し。襦袢は絽にしています。

2016年9月 北斗七星の帯

北斗七星北斗七星の帯の記録をとろうと、誉田屋さんへ。伊勢神宮外宮では淡い翡翠色の小紋を着てみましたが、牡丹の絽に合うかどうか試してみたかったのです。黒はちょっとキツイかなあと思いつつ。
北斗七星を選ぶのには理由があるのです。伊勢神宮の外宮では、重要な神事のときに、神職さんたちが北斗七星の文様を纏うのだと聞いています。
実は、宮中でも北斗七星が大切らしい。来年の夏までには、上手に着こなせるように、宿題といたします。
北斗七星

フラワーモチーフバッグ(COACH)

アメリカで暮らすと、COACHは決して高いブランドではないことを実感します。

ジョージタウンの路面店には他にないデザインが並んでいて目に毒。ドル決済で留学中に結構買い込みました。たとえばデパートのMACY’Sではめずらしいデザインは無いのですが、時折SALEでとっても安く手に入ったりするので、狙い目なのです。

SALEでこのバッグに巡り合ったのは、とてもラッキーでした。どこかのデパートで、だったと思います。フラワーモチーフは私のテーマですが、蜂が飛んでいるのも面白い。実際に夏は便利。

2016年9月 白山神社 例大祭

白山神社
京都の白山神社は、御池麩屋町上がるにあります。毎年9月には例祭が執り行われ、今年はじめて参列させていただきました。写真は宵宮祭の後。
雨が降るかもと着物は止めて浴衣を着て行ったのですが、それも大げさだった感もあります。帯は、二部式にしてありますので、ギブスでも締められます。
そのまま寺町を下がって、錦天満宮にも寄りました。ギブスだと、指先しか洗えず、かしわ手もしっかり打てないのが、申しわけなくて。

2016年9月 京町屋で更紗コレクションを拝見

更紗@吉田家縁側
昼はKサロンに出席。日本文化に精通した方々の集まりなので、私も和服を纏うようにしています。ギブスのせいで帯を締めるのに時間がかかり、こんな事態に備えて、9月用の帯を二部式に仕立てておけばよかったと後悔至極。
烏相撲の日より暑ったこの日、単衣はとても無理と判断。矢絣文の夏お召しをまといました。帯は芙蓉文の生紬。
毎年この季節には、何を着るか迷います。明治維新で定められた軍人用の衣替えに従うのはかなり抵抗があり、それでも白露(9月6日頃)を過ぎれば単衣がいいかなあ、と思うのですが、Kサロンの後は着替える間もなく町屋での講義が待っています。エアコンのない環境に備えて薄物にした次第。
実際、会場(ホテル)にいらした京舞の家元、井上八千代先生は単衣をお召しでしたので、少し肩身が狭かったことを白状しておきます。1年前に堀場製作所の創業者を送る会の折には、京都仏教会の有馬頼底猊下が絽をお召しになっているのを見ているので、中旬まで薄物で許されるように思います。
芙蓉の帯
その後、六角町の吉田家に伺い、更紗のコレクションの講義を受けました。主にイギリスの更紗が面白い。それを袋物にして殿方が持っていたらしく、粋を極めているそのセンスに感動。securedownloadジャカルタで買い集めたジャワ更紗を見直して、小物をあつらえたくなりました。
祇園「ない藤」さんの夏草履。祇園祭に寄せていただいた折には、祇園祭セールで手に入れた千円の下駄を履いていて恥ずかしかい思いをしたので、この日はちゃんとした草履を選びました。

2016年9月 ヤタガラスの帯で烏相撲観戦@上賀茂神社

烏の提灯@烏相撲

9月9日は重陽の節句。奇数(=陽)の最高数「9」が重なるlこの日、古来、菊のお酒で厄落とし。先月から転倒など災難続きの私は、上賀茂神社での神事に参列するだけでなく、除災の祈祷をお願いし、菊のお酒をいただきました。
ヤタガラス2ヤタガラス1上賀茂神社での「重陽神事+烏相撲」には、菊文かヤタガラス文をまといたくなるものです。昨年までは菊文の絽を着ていましたが、今年はヤタガラスの帯を手に入れたので、それにあわせて単衣で頑張っています。この日は例年になく涼しかったので助かりました。
着物はといえば、単衣の菊文は持ち合わせがなく、かわりに向日葵文で。キク科の花なので、よしとしました。あ、帯どめは菊のつもり。斉王代IMG_8526
烏相撲ヤタガラス伝説に基づいて行われる烏相撲。神武天皇東進の折、上賀茂神社の神さまの祖父である賀茂建角身命が八咫烏となって先導した。その論功行賞として山城国北部一帯を賜ったとするもの。賀茂族の秘密にもつながります。
カーカーカー、コーコーコーと、刀祢が烏飛び。上の写真は宙に浮いている瞬間です。斎王代が取り組み表を確認。相撲の様子は他に面白い写真もあるのですが、子どもの個人情報保護のために、顔がわかる写真掲載が禁じられていますので掲載は断念(ニュース映像では堂々とオンエアされていましたけど)。
菊酒@重陽の神事
左の写真は、境内でふるまわれる菊酒。過去に撮影したもの。食用菊の花びらが入っています。

再びギブス

img_3720すみません。最近の沈黙は、左手ギブスのため。img_3747

角度制限から指先が不自由。ブラのホックが止めらない、荷物を持って傘をさすのが難しい、レジでのお財布使いやワープロ打ちの左手使いに時間がかかり、長文が打てずにおります。3週間で開けてみたら未だ未だ。ヒビは骨折より長引くという通説通りの結果で、再びギブスの人に。

さすがに来週は、と期待しつつ、目出度く左手が解放された折に、詳細を記します。