中東の渦に巻き込まれた日本

日本の人質事件、ヨルダンにしてみれば、甚だ迷惑な話だ。どんな莫大な援助を手にできようとも、日本人ひとりのためにヨルダン国民を犠牲にするわけにはゆかない。

そもそも、このタイミングに中東歴訪を企画したのは誰なのか。財界からの要請もあったやもしれぬが、今年は戦後70年という世界共通の節目であり(昨年は第一次世界大戦勃発から100年)、暴動・戦争が起きやすいとの見方が、暦の上でも明白な年である。各国のトップはもちろん、そのことを熟知している。安倍総理だけ知らないはずがないのだ。

おまけに、昨秋には人質がとられていたわけで、そのリスクを計算できないわけもあるまい。 なのに、イスラム国を名指しして刺激するスピーチを行い、イスラエル首相との2ショットが世界中に配信されることは、極めて危険。あの映像を見た瞬間、つまりは人質事件が明るみに出る前から、不吉な予感がしていた。

他方、サウジの新国王が、前国王の側近などを排する綱渡り人事を行っている。極めて危険な状況だ。イスラム国がいつ攻め入るかもわからない。その流れの中に日本が組み込まれたことで、国民一人ひとりの命も脅かすことになったことを私たちは覚悟せねばならない。

中東の中でジタバタするより、ロシアなど中東に強い大国のパイプも使うべきではないか。地球儀を俯瞰する外交を目指すなら、そのくらいやってのけるべきだ。

世界秩序のこれから

「戦後70年」は日本だけではありません。今年は世界共通の節目。気候変動に加え、世界秩序の枠組みが変わる可能性もあります。その潮流に日本だけが無事でいるのは難しい。あらゆる事態を想定して行動すれば、同様は少なくて済みます。

 

受験科目に日本語を

ある大学教授のもとへ学生より招待状が届く。学生主催の会への誘いだが「枯れ木も山の賑わいだから」との一言に教授はあきれ果て、もちろん欠席。偏差値の大学なのに、間違った日本語の使い方。これって入試科目に国語がないから?理系も文系も受験で正しい日本語を勉強させるしかないかもしれませんよ。

人質事件:総理のスピーチを書いたのは誰か

今朝早くから何本かツイートしていますので、貼り付けます。

①人質の一人は昨年すでに誘拐されて、家族あての身代金要求があったという。それを知っていて、政府はなぜ相手から突っ込まれるようなスピーチを安部首相にさせたのか。ライターの責任は大。

②海外での「人質ビジネス」を日本人は知るべき。背後に大きな存在があり、経済が安定している日本は狙われています。ここで身代金を払えば、今後も世界中の日本人が人質にとらえられることを覚悟せねばなりません。だからこそ安倍総理のスピーチが残念でならないのです。いいガタリをつける口実を与えては駄目。

 

吉岡幸雄展、本日まで

IMG_3001 (2)染織家吉岡幸雄さんの個展@JR京都伊勢丹の最終日へ。

皇帝紫(貝紫)の研究者として知られる、お父さまの吉岡常雄さんが描いた帯を締め、記念撮影を試みたのですが、会場にいらした方々が皆、帯を撮影したいということになりお太鼓を向けて見せたら、先生の目線がそちらに向かうことになり、私との2ショットは失敗に終わりました。

生かされていることに感謝

今朝目覚めたのが5時46分。この偶然に驚きながら、亡くなられた方々へ思いをはせつつ、暗闇の中で地震を体験する恐怖を考えてみました。自分が生かされていることに改めて感謝。
20年前、現場に入った瞬間を思い出すと胸が苦しくなります。
天皇皇后が参列された117の集いをNHKで観ながら、遺族代表や子どもたちのスピーチについ涙してしまいました。
実は今日は母の命日なんです。帰らぬ人になったのは震災の2年後。117は個人的にも重い日です。

 

小正月、根引きの松

今日は小正月。京都では今日、松飾をはずします。

京都の松飾についてウエスト「風の詩」@「文芸春秋」先月号に寄稿していました。次号が出たので、ウェブからご高覧いただいて大丈夫かと思います。ぜひ。

こちらから→https://www.ginza-west.co.jp/poem/b2014.html

パリのテロとデモにまつわる疑問

パリのテロとデモ、不思議なことだらけです。得をしたのは誰なのか。そんな目線が必要です。

1)容疑者兄弟は本当に銃殺される必要があったのか。女性はフランスのイミグレを抜けて、トルコのイミグレで撮影されています。なぜ?

2)忙しいはずの各国要人が、事件からすぐ、なぜ集まることができたのか。ベルリンの壁崩壊20周年が11月9日と決まっているのと事情が違います。しかも、警備が完璧。

3)そんな優秀な警察が、なぜパリの中心部でのテロを防げなかったのか。

4)フランスもEUも経済危機。年明けからユーロ不安が懸念されていましたが、デモの映像が配信されることで、世界中にEUの安泰、フランスの連帯感を印象つけました。

5)「経済より命」。フランス市民も、しばらくデフォルト危機を忘れるでしょう。オランドへの不満も和らぎます。

6)イスラエル首相がデモの真ん中にいたことをお忘れなく。オランド大統領は兵士1万人を投じ、警備に当たらせます。しかし、ユダヤ系移民居留区では子どもが兵士の存在を怖いと感じている風。それに呼応するかのようにネタニエフ首相は「狙われたのはユダヤ人。イスラエルへおいで。かくまってあげるから」と全仏のユダヤ系移民に呼び掛けました。

 

大規模デモに違和感

「世界の中心で反テロを叫ぶ!」とパリに集まったのは160万人。各国要人の警備も完璧で、出来すぎ?に思えます。 ツイッターでは安倍さんが加わらなかったことに批判的なコメントもあるようですが、よく考えてみて下さい。アメリカは高官も送っていないのです。