ハロウィン狂想曲

東京のハロウィン異常な盛り上がりに、引いてしまう私は変でしょうか。

新橋からバスに乗って六本木の交差点を通過。渋滞のおかげで、じっくりと交差点の混雑具合を観察できた。いるわ、いるわ、仮装した人々・・・。

バスの中にいたコスプレ女子2組のうち、若くない組が大騒ぎ。「キャ-、いるいる。かわいい!」。彼女たちは、ようやくたどりついた六本木のバス停で下車。その後、隣にすわって話を聞きだしていた中年女性が老年男性に説明するには、「42歳と48歳ですって。あんな格好だから、20代と思ったわ」。いやあ、私は見抜いていたよ、無理している感じを。

アメリカと違って、日本のハロウィン、なんともいえず、どんくさい。なんでかなあ。お肌とかの問題じゃないの。コスプレ用のメーク半端だし。衣装も統一感ないし。極めていないというか、どうせなら、もっと徹底的にやってほしい。

もちろん真剣にコスプレやって拍手喝采したい人はけれど、全体的に、ゆるくゆるーく漂っている感じに違和感を覚えるのですよ。この空気、どこかで味わったことがあるような。たとえば、ワールドカップの後。サマーフェスに向かう人々。最近のコスプレブーム。女子会のはめはずし。そう。この10年で、こうした流れが日本、特に東京で加速度ついて、今日のハロウィン狂想曲ができあがった気がする。

私個人の最初のハロウィン体験は、80年代後半にLAにて。学生時代のホストファミリーの家に滞在しているときのこと。日没後は子供たちが変装して家々をまわり、キャンディをもらって帰る。かわいかった。で、大人は何をするの?とデパートの洋服売り場でお姉さんに尋ねたら、ディスコに誘われた。若い大人たちは、オレンジを1色身につけて、ディスコに繰り出すのだとか。ホストマザーには初対面の人についていくなんて、と叱られたのだが、いろいろ学習できて、よかった。

以来、ハロウィン当日、生放送で顔出しがあったときには、どこかにオレンジを身にまとっていた。わかる人にはわかるお洒落。

次はワシントンDC。ニューハーフの人たちのパレードとか、観にいったっけ。仮装のアイデアが面白かった。あっと言わせる一工夫があったのでした。

仮装は楽しい。どんどん挑戦したらいい。でもね、もう少し、探究心が欲しいのよね。いまや100円ショップで衣装は買えるんだから、鏡の前で創意工夫する根性が必要です!そういうところで極める癖をつけていると、その後の人生も変わると思うんだけどなあ。半端は駄目。いまの世の中、皆でゆるくゆるーく生きていると、しっぺがえしが来るよ、きっと。詐欺にだまされたり、自然災害が突然襲ってきたり。

 

銀座の再生

★IMG_1594ブルガリ★IMG_1596LV★IMG_1602最近、東京に行くと銀座界隈を訪れる機会が多い。久しぶりだからかな、新鮮な印象を受ける。数年前は、昔の銀座の面影が消えることに抵抗を覚えていたのだが、時間を置いて訪れてみると、どうしてどうして、見事にリバースに成功している。

次々に誕生した海外ブランドの路面店ビルが、銀座の街に「新たな洗練」を生み出しているのだ。昼間は気づかなかったのだが、夜はビル外壁の照明デザインが各々美しかった。ブルガリの蛇モチーフ、シャネルの壁面に70万個つけられたLEDの織り成すロゴとカメリアとト音記号の文様に、しばし釘付けになるほどだ。日本的でも江戸的でもな★IMG_1617シャネルト音記号いのだが、国際都市としては、パリとかNYにない別の魅力がある。こんなに綺麗で安全なら、外国人が訪れたいわけだ。

★IMG_1597N9Y★IMG_1601N9Y他方、飲食店は安価な店が増えている気がする。友人に誘われて入った「N9Y」なるグリルのお店は、会社帰りの団体客で一杯だった。肉を中心に、メニューはアメリカ風。ワシントンDCのジョージタウンにありそうな店である。

他方、裏通りに行けば、「300」なる地下のバーが、小皿料理から生ビールや山崎のハイボールに至るまで、すべて300円で楽しめる。いずれもパイプむき出しの経費節減インテリアなのだが、「300」の場合は、どーんと大きなテーブルがあるのと、壁にカウンターがあるのみ。訪れる客は、一人か二人。グループでは、服のセンスが悪くない若い男子。20代後半と見た。給料は安いのだろう。居酒屋ではなく、でも、こういう空間なら訪れるのに許容範囲といった人々だった。

カジュアルに、それなりを楽しめる、というのは、「俺のフレンチ」が流れを変えたのかもしれない。

昼間のブルガリやシャネルから、夜のデフレ対応飲食店まで、客層の厚さに驚くとともに、いずれも、都会的デザイン性をキープしているところに、銀座の潜在力を感じる。

 

 

上賀茂神社 桧皮葺屋根修復作業場へのお誘い

来年秋に遷宮を迎える上賀茂神社。写真は、本殿の桧皮葺屋根の様子。宮司さんの許可を頂き、撮影させてもらっています。IMG_1639★

ずいぶん美しく整ってきました。次の遷宮では、神宝などを新しくなさるとのこと。なので、この風景は40年先まで目にすることができません。若い人、子どもたちにぜひ見てもらいたいとのこと。

年内は見学できますので、ぜひ京都に足をお運びください。地下鉄烏丸線の北山駅からタクシーでワンメーター。

 

 

 

2014年10月 古希の祝宴へ紫の入った中振袖で

IMG_1462 ★みのもんたさん、古希の祝宴に出席。会場での紫の演出に乞うご期待、との文面に、私が紫一色ではマズイかもと思い、さし色で押さえた次第。
この中振り袖は、肩のところに濃紫の藤。八掛も薄紫。帯揚げは京紫。バッグは紫のビーズ。帯は誉田屋製古箔の竹文。帯留は翡翠の龍。橙の草履は成人式の時のもの、ぜんやさんで鼻緒をつけかえて。
祇園から舞妓さんと芸妓さんが駆けつけて舞を披露。豆鶴姉さんの舞、パーフェクトでした。
IMG_1439お母さんいわく、「あの子ら、この格好で新幹線に乗りましたんえ」。だらりの帯は、お尻の下に敷いて座ったのだとか。
IMG_1583 ★ (2)
業界の重鎮たちと芸能界の大物が集って盛会でした。みのさんとの2ショット写真もあるのですが、私の顔がいまひとつなので、パネルの写真の前のみ、掲載させていただきますね。
改めて、おめでとうございます!

薔薇3

YUKI TORIIニットワンピースは、薔薇柄が多い。

左の写真は6年ほど前、小さなパーティで着用。化粧は薄いが、若いのが歴然。アメリカで手に入れたターコイスのこのネックレスは失敗です。もう少し濃い色でないと、浮いてしまいます。

聖護院 増誉大僧正の900年遠忌

IMG_1024 ★増誉大僧正の900年遠忌の法要最終日。400人の山伏が、京都御所へ。

IMG_1458★ 問答

 

その後、町を練り歩いて、聖護院へ。

 

写真は山伏問答。質問を深めていって、相手の素性を聞き出す。狂言のような節回しが面白い。

 

 

IMG_1556★そして、護摩焚き。ご門跡がなさっている作法の意味は、調べて加筆します。

 

みのもんたさん古希の祝宴

IMG_1462 ★IMG_1510 富代さんたちとIMG_1452みのもんたさん古希の祝宴に伺いました。

テレビ局の重鎮たち、芸能界の大物たちがたくさん集い、大盛会。古希だから自ら紫のはっぴを纏い司会をされ、仕切っておられました。春には、報道情報番組で、みのさんのご尊顔を拝することになりそう。

東京のホテルで開かれたのに、祇園モード。京都にいるみたいでしょ。着物の詳細はkimonoをクリックして、「今宵も着物三昧」をご覧ください。IMG_1583 ★

2014年10月 大麻布再生「麻世妙」プロジェクト発表会へ倭文の帯で

IMG_1409伊勢丹社長と誉田屋さんGHQにより日本で生産が禁じられた大麻布。誉田屋源兵衛さんの執念でようやく形になりました。本当は3月掲載のアエラ「現代の肖像」本文に盛り込みたかったのに、間に合わなかったプロジェクトです。エイベックスとタッグを組み、三越伊勢丹が興味を示して今日にいたりました。IMG_1437帯
三越伊勢丹の大西社長と話す源兵衛さんの着物は麻世妙を何度も染めて箔を貼ってはがしたもの。私の帯は、誉田屋製倭文(しずり)に、紐やリボンやチェーンを通しています。倭文とは、梶の木や麻などで経縞や格子を織り出したもの。この帯がゴールドでモダンな印象を与えるのは、箔が経に使われているためです。
IMG_1435鏡割それにしても、エイベックスのメディア集客力はすごい!会場に集った報道陣の数にびっくりでした。エイベクスと大麻という取り合わせも、誤解も含めて、マスコミをひきつけたのかもしれません。

大麻負再生プロジェクト「麻世妙」始動

GHQにより日本で生産が禁じられた大麻布。誉田屋源兵衛さんの執念でようやく形になりまIMG_1409伊勢丹社長と誉田屋さんした。本当は3月掲載のアエラ「現代の肖像」本文に盛り込みたかったのに、間に合わなかったプロジェクトです。エイベックスとタッグを組み、三越伊勢丹が興味を示し、代官山で発表の運びとなりました。IMG_1437帯

三越伊勢丹の大西社長と話す源兵衛さんの着物は麻世妙を染めたもの。私の帯は、誉田屋製しずりに紐やリボンを通したもの。

IMG_1435鏡割それにしても、エイベックスのメディア集客力はすごい!会場の報道陣の数にびっくりでした。エイベクスと大麻という取り合わせも、誤解も含めて、マスコミをひきつけたのかもしれません。

YUKI TORII 2015 春夏コレクション

2015春夏、東京コレクションの季節。鳥居ユキ先生のショーに招かれました。ショーの後のステージで、先生を囲んで3ショット。函館未来大学の美馬のゆりさんと一緒です。

私たちが着ているのは、2014秋冬の作品。最近の私らしからぬ装いは、80年代のインゲボルグ(金子功)を思い起こさせます。だから、ついパールをジャラジャラつけたくなって・・・。あ、水玉とピンクのスカートはつながっているんですよ。それと、パウダーピンクは今秋の流行だとドコモ店頭にあった女性誌に書いてありました。ほんとは、流行に逆らいたい私なのに、サイズがぴったりだったので、つい選んでしまいました。

いつものことながら、ユキ先生のお洋服を着ると、とてもハッピーな気分に。