秋晴れに龍田姫(紅葉した山々)というイメージにならないか、と先日の引き手織名古屋帯をターコイズの鮫小紋に合わせてみました。帯の色の薄さが着物の色に負けるところが難しいですね。帯揚げは、紅葉色のYUKI TORIIのスカーフです。全体のバランスとして、色が少しきついかもしれません。
帯の説明は先日書きましたが、この鮫小紋の着物には進展がありました。母も気に入って着ていたらしく、汚れも焼けもひどかったので、洗い張りに出したのです。焼けは無理でも、汚れは落ちて、きれいに生まれ変わりました。襟の汚れが気になったので、下襟をかけ襟にもってきました。だから、左前の襟だけ、鮮やかすぎるのが気になりますが、早晩、汚れて同じになるでしょう。
母の若いときの鮫小紋なので、身幅も袖幅も短いのが難でした。できれば、もう少し広げて仕立て替えたかったのですが、焼けがひどいため、縫いこまれていた部分の濃さとの落差が目立ってしまいます。よって、元のままのサイズで仕立てることに。
となると、このサイズにあわせての襦袢があったほうが便利です。セールで買い置きの生地で。ターコイズに合う襦袢をみつけるのは難しい。これまで手持ちの浅黄色(4寸)を着ていましたが、ターコイズとの色のズレが気になります。今回は、青や紫などのぼかしの、宝尽くしにしました。
カテゴリー: 秋尾沙戸子のきもの適齢期
「きものを着たい」と思った時が適齢期。形見が舞い込んだ時、海外暮らしを終えた時、日本人の心を確かめたくなった時――。ワシントンDCでの中年留学を機に始めて18年。祖母・母・娘と三代続く着道楽の血が騒ぎ、粋に着こなしたいと奮闘中。失敗例も含め、適齢期を迎えた方々のヒントになれば幸いです。
京都での10年を歳時記にまとめた『『京都で、きもの修行:55歳から女ひとり住んでみて』が世界文化社より出版。日々の着こなしの写真は、インスタグラムに掲載。
2013.10.27
2013年10月 石榴文の帯
2013.10.20
2013年10月 引き手織名古屋帯
2013.10.16
ずっと気になっていた母の帯を、京都で調べてみたところ、絹糸の中の雑絹紬糸を使用し、横糸にはフィラメント箔を張った糸を使って織り上げた「引き手織帯」という結論が出ました。いまでは製造されていない大変めずらしい帯びなのだとか。
祖母の箪笥から出てきたぼかしの紬の着物に合わせてみましたが、少しボケるように思います。バッグと帯締の色を合わせることで、ごまかした感があります。タイのジムトンプソンのバッグは、タイシルクと綿の混紡と認識しています。
この紬は単衣仕立てにしているので、まだ暑い10月に着てしまいます。本場結城紬と書いてあったのに、糊ときに出してみたら、本物の結城ではなく、石下で織られたものと判明したもの。ラベルは平気で嘘をつくので、気をつけましょう。
もっと涼しくなって袷も耐えられるようになったら、ターコイスの鮫小紋に合わせてみますね。
この蕪村庵は六角堂斜め前にあるお煎餅屋さん。京都にいらしたときは、お試しあれ。
2013年9月 絽の雨コート
2013.10.01