6月末に創刊される雑誌『ノーブレス』で着用するため、一足先に赤の紗を着用。藤岡さんとの対談。
この着物は20代のころから夏の結婚式に活躍しました。帯のピンクが可愛らしすぎるので、もう少し大人の夏帯を探そうと思います。
アジサイを模ったオパールの帯留はこの季節の必須アイテムです。
カテゴリー: 秋尾沙戸子のきもの適齢期
「きものを着たい」と思った時が適齢期。形見が舞い込んだ時、海外暮らしを終えた時、日本人の心を確かめたくなった時――。ワシントンDCでの中年留学を機に始めて18年。祖母・母・娘と三代続く着道楽の血が騒ぎ、粋に着こなしたいと奮闘中。失敗例も含め、適齢期を迎えた方々のヒントになれば幸いです。
京都での10年を歳時記にまとめた『『京都で、きもの修行:55歳から女ひとり住んでみて』が世界文化社より出版。日々の着こなしの写真は、インスタグラムに掲載。
2010.07.11
2005年3月 一周忌
2010.07.11
2005年2月 ペルシャ文
2010.07.11
2004年12月 中村勘九郎最後の舞台
2010.07.11
2003年1月 七回忌
2010.07.11
2002年11月 結婚式
2010.07.11
2000年11月 アジア太平洋賞授賞式
2010.07.11