渋谷は軍都だった@朝ドラ「らんまん」

朝ドラ「らんまん」ご覧になっていますか? 彼の植物愛のみならず、チクリと大学の権威主義を批判したりして面白いですね。先週末から今週にかけては実に興味深かったので、見逃した方は本日9時25分からの再放送でご覧になってね。
注目点は渋谷の変化。妻が渋谷に店を出し、そこから財力権力ある人とのつながりができていく話ですが、茶畑と神泉だけの田舎だった渋谷が、駒場に軍施設、代々木に練兵場ができることで、軍都に生まれ変わる空気を描いています。だから、店が繁盛する。そんな歴史についても触れている『渋谷の秘密』、よろしかったら、ぜひご高覧を。アキオも書いています。
ところで、その練兵場こそが戦後、米軍に接収されてワシントンハイツというアメリカ村になるのです。ジャニーズもそこから生まれました。実は芸能界の性被害は10代少女も深刻で、糾弾されるべきは、大手芸能プロすべてです! と言いたいけど、いまは時間がありません。自分の作業が一段落してからにします。
「らんまん」再放送 BSプレミアム 土曜午前9時25分~10時40分

インスタライブで、重陽の節句についてお話します

9日9日は重陽の節句。

本日お昼、#岡文 インスタライブに出演します。テーマは、菊の節句について。ぜひ、お立ち寄りくださいね。
@rokumonjiya_okabun

写真は、前回の様子。テーマは #五山の送り火 と #地蔵盆 でした。アーカイブに残っています。こちらも、ぜひ。

纏っているのは、絽の小紋。#紫織庵 で購入。羅の帯は、アンティーク。二部式にしてあるので、すぐ締められます。

お盆の季節、なぜか、このコーデで町を歩くと、お姉さまたちから声かけられます。中高年受けのするコーデなのか、この帯の元の持ち主の思いなのか。お盆限定現象につき、気になりますね。

 

祇園祭締めくくり 夏越祭

祇園祭の締めくくりは、7月31日の夏越祭。蘇民将来さまがお祀りされている疫神社にて、茅の輪をくぐってご挨拶。祇園祭が無事終了したことの御礼と、一年間、疫病から守られるよう祈願いたします。その後、外にある茅萱で、ミニ茅の輪を作って家に飾るのです。粽と一緒に。

中村楼さんのカフェ二軒茶屋にて、稚児餅を口にできる最終日。またまた稚児餅を2本頂いて、私の祇園祭も締めくくり。ゆえに、今年初の鉾の帯を締めて参拝。

今日は土用の丑 みたらし祭へ

【今日は #土用の丑
昨夜、そして今朝、#下鴨神社の#みたらし祭」、#あしつけ神事 に行きました。地下から汲み上げた水で満たされた池は、本殿の東。ほとりにある #井上社 には #瀬織津姫 が祀られています。大祓詞に登場する、罪穢れを水に流してくれる神さまです。

【明日31日は #夏越祭 @ #八坂神社
一ヶ月続いた祇園祭の最終日。
西門からあがってすぐの #疫神社 に茅の輪が設置され、関係者参拝のあと、一般参拝客も茅の輪をくぐれます。脇にある茅萱でミニ茅の輪を作り、「#蘇民将来子孫也」の護符をつけて、玄関に飾ります。

【岡文インスタライブ】
そんなことを六文字屋岡文さんのインスタライブでお話しています。アーカイブで、ぜひお聞きください。
@rokumonjiya_okabun
次回は8月9日、#五山の送り火 と #地蔵盆 を中心にお送りします。

写真の浴衣は、#芭蕉の葉文#長刀鉾の帯 です。今年の前祭巡行は、このコーデでした。扇子は今年の長刀鉾授与品。粽と一緒に購入しました。辻回しのときに水に写った鉾頭が描かれているようです。涼しげで、好き。

初「中村楼」初「鉾鉾の帯」

毎年、お隣のカフェ #二軒茶屋 で、#祇園祭限定  #稚児餅 を頂いていますが、この夏は、本体の料亭 #中村楼 さんへ。お昼のコースに初挑戦。眼福口福。驚きました。写真はインスタグラムにてご確認くださいね。https://www.instagram.com/akiosatoko/

今年出会った、#鉾が五基 描かれた絽の帯。この日が初。祇園祭の絹の夏帯を10年探し続けて、ようやく。神戸の #イトカワ さんで出会い、求めました。

浴衣の上には、もったいない気がして、#絹芭蕉 を纏っています。この後は、汗だくになるであろう、#北観音山  #曳き初め に。もちろん、浴衣に着替えてから。

賀茂競馬、葵祭の準備着々と

4月の記録。

いよいよ来月、賀茂競馬。そして葵祭。

神社境内には埒が設けられ、乗尻と呼ばれる騎手が練習をしていました。毎年観ている私は、少しだけお話を。その後、ご挨拶にいらした斎王代をお見かけしました。宝尽くしの振り袖が見事。今年の斎王代はロンドン大学出の超エリート。幼いころに日舞の名取。身のこなしが素敵でした。斎王代のお写真、インスタグラムにあげています。ぜひお立ち寄りください。

https://www.instagram.com/akiosatoko/


歌舞練場杮落とし やっぱり都をどりに行かな

先斗町の鴨川踊りが始まったというのに、#都をどり のご報告、いまごろで恐縮です。こちらは #祗園甲部

今年は、引き籠って書くべきなのに、やはり行ってしまいました。
#杮落とし公演 やし、やっぱ見ておかな。

ーーよかったわ。なんだか、幸せな気持ちになりました。7年ぶりの #歌舞練場#美帆子ちゃん の織姫も、#まめ姉さん のトリも迫力あって。工事に入る前は、ただただ経験したくて観光客目線で行っていたけど、知り合いが増えてくると、別の楽しみ方があるのですよね、都をどり。感慨深いひとときでした。

なんていう話を、#万治カフェ に行ってママに語ってしまいました。いつものことながら美味。アイスの小鳥、かわいいし。お店は、観光客で連日混んでいるとのことでした。

#藤尽くし、アクセントは黄緑。#クロコのバッグ は久しぶりに引っ張り出しました。指輪は #ペリドット#8月の誕生石 です。