再びギブス

img_3720すみません。最近の沈黙は、左手ギブスのため。img_3747

角度制限から指先が不自由。ブラのホックが止めらない、荷物を持って傘をさすのが難しい、レジでのお財布使いやワープロ打ちの左手使いに時間がかかり、長文が打てずにおります。3週間で開けてみたら未だ未だ。ヒビは骨折より長引くという通説通りの結果で、再びギブスの人に。

さすがに来週は、と期待しつつ、目出度く左手が解放された折に、詳細を記します。

雨の送り火

東山の大文字が見えるマンション暮らし。過去3回、宴会に加わることなく、両親を含めたご先祖さまを、一人静かに送ってきました。写真は一昨年のもの。夕方まで土砂降りでも、点火の20時には止んで、無事に部屋からお見送りーー。

できたのですが、今年は点火時刻になっても止まず、さらに途中から激しい降りになって、大文字が全く見えなかったのです。理由は、バケツをひっくり返したような雨で視界が遮られたから、大文字山が特に高いから、(大文字は薪が濡れた地面に置かれるので)火が途中で消えたから、などと後付けはできるのだけれど、見えないのだからNHKの中継で五山の様子を確認するしかない。なんだかなあ。やはり、炎は自分の目で確かめないと、ご先祖さまに思いが届いていないようで、なんとも中途半端で後味悪いのです。

京都の町では、こんな送り火は生まれて初めて、と日々話題に。同じことを80代が語ると説得力を増します。なんか意味がある、天からのメッセージ、とまで仰るのですが、その読み解きができないまま・・・。

日本の無事を祈ります。

夏越祭

7月1日から始まった祇園祭は、31日の夏越祭をもって終わりとなります。八坂神社西門入ってすぐ疫神社で、茅の輪をくぐり(右の写真は以前のもの)、萱の茎を頂いて帰り(左写真)、それを編んで自分で小さな茅の輪を作り「蘇民将来之子孫也」と短冊に書いて玄関にかけます。疫神社の茅の輪の上にも、「蘇民将来」短冊があります(右写真)。

夏越祭の後、南門にある中村楼さんで稚児餅を頂いて、祇園祭の閉幕を確認します。稚児餅とは、長刀鉾のお稚児さんが社参して位をもらった際に馬に乗ったまま中村楼に寄り、中で食べるお餅のこと。「社参の儀」翌日の7月14日から31日までの限定で、一般の人々にも振る舞われるのです。

さて、我家の玄関。今年はじめて「蘇民将来」の子孫であると書く短冊を赤にしました。上方の木札は、伊勢の注連縄についている木札「蘇民将来子孫家門」。微妙に言い方は違いますが、いずれの土地にも蘇民将来伝説が残っていることが古代史の謎のひとつ。その話は改めて書くとして、まずは「蘇民将来」とのご縁を二重に強調することで、疫病、魔物から守られると期待する私です。

実は、前日まで伊勢の注連縄を飾っていました。正月からそのまま、木札とともに。でも本日、茅の輪を手に入れたので、玄関にあった注連縄は鬼門の窓へ移し、別に購入していた小ぶりの木札のみ掛けてみたのです。伊勢の木札は中村楼さんの玄関の上にもありますので、クリック拡大してみてくださいね。