母の死を乗り越えて

一年前に息を引き取った友人の墓に花を手向けた。59歳の若さだった。

ジャカルタのはずれにある霊園は、道路をはさんで、カトリックとイスラームに分けられている。イスラームの墓に手を合わせるのは初めてである。からだが横たわっているであろう長方形に芝が植えられ、頭部に置かれた墓石は黒御影。アラビア文字とローマ字が彫られ、ゴールドが施されている。花は黒御影の前に1箇所。胸から下の部分に花びらを蒔く。

イスラームでは死後24時間以内に埋めなければならない。その様子を撮ったビデオも見せてもらった。ぐるぐる巻きにされる様子は少し痛々しく、映画「おくりびと」が海外で受けた理由がわかった気がした。

3回も結婚して、母の人生は充実していたと思う。そう言う31歳になる娘と、友人の思い出を語りあった。彼女は映画の仕事に携りつつ、母の経営していた美容院そしてエステをしばらく続けるのだという。何か心配ごとがあっても、母の顔を見るだけで50%問題解決だったのに、いまは自分で決断せねばならない。母には他を圧倒するゴッドマザー的魅力があった。娘はその母のカリスマ性にはとても追いつかないと自覚しながら、こんなとき母ならこう言ったに違いない、と従業員のマネジメントひとつでも、シミュレーションをしてみるのだという。

私の場合は、母を失った途端、いきなり残された父と向き合わうことの難しさを突きつけられて苦しんだ。彼女の場合は、庇護してくれた存在を失っただけでなく、経営者としての試練が待ち受けていたというわけだ。

この一年、彼女は母の喪失感と闘いながら、しかし、母を思い出し真似てきたのだろう。父親似だったはずの顔が、次第に母と同じになりつつある。