昼間から、牡蠣

先日、東京を訪れたときのこと。スマホPCともに問題が起き、ビックカメラを目指して新橋から有楽町へと歩いた。いつもと違う道を選んだ。久しぶりの東京は面白い。

あと5分で正午という時刻。牡蠣が9個で999円という文字が目に入る。北海道の魚専門の炉端焼きの店らしい。10月末までのキャンペーンのようだった。

まさかランチでは無理だろうと思いきや、昼でもいけるという。ご飯ものは注文せず、蒸し牡蠣9個に挑戦。ビールという気分でもないので、アイヌソーダを注文した。

夜は賑わうのであろうこの店に私一人。ガランとして場違い感がいっぱい。所在なさをスマホに目を落として誤魔化していると、やがて工事のユニフォームを着た男性が、一人二人と入ってきた。焼き魚定食とか海鮮丼みたいなものを頼みながら、牡蠣を追加した男子2人。よかった。私1人ではなかった。そして、OLが4人。私という存在の違和感が薄まっていく。

蒸し器がテーブルにやってきた。なるほど、小ぶりだ。これなら9個イケる。殻も薄い。アイヌソーダとともに軽く平らげた。

私の蒸し牡蠣「初」体験は、伊勢だった。おかげ横丁の路地で、おじさんが提供してくれるのだ。ただし、秋から4月まで。近くには焼きが多いが、なぜか彼の牡蠣は蒸す。それも的場湾の大きな牡蠣を3つ蒸す。それが美味で美味で、内宮に参拝したあとで、必ず食べて帰る。もっともおかげ横丁は17時には店終い。真っ暗になるので、先に頂くこともある。そして17時の閉門まで内宮の摂社末社をじっくり参拝するのである。

さて、新橋の牡蠣ーー。殻が薄い。添えられたハサミで軽くカットできるほどだ。これなら砕いて肥料にできるのではないか。京都丹後の農産物は牡蠣殻を肥料にして育っている。それにならって自分の家の鉢に入れようと、以前大きな牡蠣殻をひとつ持ち帰ったが、立派な牡蠣の殻は厚くて固くて、砕くことが難しいのだ。それに比して、これはハサミで切れるほど。持ち帰るしかあるまい。店員さんに問い合わせると、ビニールをもってきてくれた。薄い殻だけ選んで、店を出た。

信号待ちで「牡蠣蕎麦」という文字が目に入る。そそられるけれど、さすがにいまはいいかな。と思い近づけば、そこから入る路地に、あるわあるわ、麺のお店がたっくさん。外で並んでいる店もある。

非常事態宣言が解かれて、飲食店が前に向かって歩み始めた。その気配を、牡蠣に教えられた。