あ、またラジオ体操の音楽。1か月ほど前から決まってこの時間に聞こえてくるので当初はラジオかと思ったが、千切屋さん本社ビル完成間近で、現場で働く人々が朝礼前に準備体操をするのだった。そうはしない私はチャリに試乗して足首を捻挫。大いに反省。
投稿者: satokoa
水無月、食べそびれるところでした
夏越の祓2020
例年の私は、朝は上賀茂神社、午後に上御霊神社の神事に参列し、夜には再び上賀茂神社の境内へ。「風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりけり」の世界を目のあたりにできるからです。橋殿で大祓の詞を奏上しながら、ならの小川に神職が一枚一枚人形(ひとかた)を流すのですが、水の中には篝火があり、火と水で祓う、古来からの神道の考えに基づいています。
今年は上賀茂が神職のみ参列者なしでの斎行を貫いたので貴船神社に行こうと目論んだのですが(こちらも人形を川に流す)、怪我人に雨の山道は危険と判断。府外に出向いたのでした。山奥ではないので、駅からタクシーで境内へ、氏子さんに交じって茅の輪をくぐり、神事に参列。大祓の詞を一緒に唱えて、祓われた気分になったのですが、。
しかし、帰宅後は、5%還元対象商品の購入に集中。八百一でココナツオイルなど保存のきく食材を買い、アマゾン、楽天のカートに保存状態にあるものを吟味して清算。祓を終えたばかりなのに、物欲に走り、さっそく穢れがついたかもしれぬ、なんとも俗っぽい夜となったのでした。
2020年6月 浄瑠璃ライブへ 撫子文の帯で
2020年6月 吉岡幸雄さん追悼@千里山柏屋さん 薊文の着物で
2020年6月 疫病退散の装い 赤のお召しに龍文の帯を締めて
東京が焼き尽くされた日--合掌
75年前の5月25日22時22分から2時間。米軍のB29 による空襲を受け、東京が徹底的に焼き尽くされました。
犠牲になった人々に思いを馳せ、今夜、線香供養、そして黙祷を捧げます。
東京にいる時は必ずこの時間帯に表参道界隈を歩き、当時の恐怖を共有することを自分に課しています
葵祭 路頭の儀 2018
【歳時記 葵祭】 ミアレ神事は12日に斎行される
毎年、5月15日の葵祭を前に、12日、重要な神事が斎行される。新しい生命の息吹を受けて、神さまが若返ると言えばいいだろうか。新たに下ろした荒魂を、本社の和魂と合体させることで、霊力をより新しく強いものにするという考えのようだ。「御生」 「御荒」 「御顕」 「産霊」 。ミアレの思想は、平安時代に信仰されていた。源氏物語にも、「みあれ詣で」が登場する。
この日、朝から夕方にかけて下鴨神社の御蔭 (ミカゲ) 祭が、夜、上賀茂神社では御阿礼 (ミアレ) 神事が斎行される。
下鴨神社の御蔭祭は、朝、神幸列が下賀茂神社を出発し、比叡山山麓、八瀬の御蔭神社じへ。そこで神霊を神馬に遷して、下鴨神社の本殿に迎える。途中トラック移動も入るのだが、糺の森からは神幸列。切芝で、荒魂を載せた神馬に、舞人が東游(あずまあそ)びを奉納し、その後、本殿にお遷り頂く。
上賀茂神社は、20時に社務所を出発。神職と麗人が神山の麓にあたる御生所に向かい、密かに行われる。外部の人間が目の当たりにすることは不可能である。
下の写真は、数年前、八瀬を出発した下鴨神社のご神幸列。