祇園祭2021 神幸祭の日

17日、御神輿は八坂神社舞殿に留まり、神籬(ひもろぎ)に遷られた神々は白馬に乗ってお旅所に向かわれました。この白馬、例年なら、おそらく久世駒形稚児が乗っている白馬ですね。まず八坂神社の神殿で作られた稲が載せられ、さらに神事を経て神々が遷られた神籬が載せられました。

祇園祭2021 山鉾巡行の日

例年の山鉾巡行にならって、山鉾町の代表者が徒歩で巡行する「拝礼行列」が行われた。朝9時、四条烏丸から四条通を御旅所へ徒歩で巡行。八坂神社を遥拝。

写真を見て、いつもと同じと感じた人もいるだろう。先頭をゆく長刀鉾のお囃子が「拝礼行列」見送ったからだ。ポイントは、笛方が浴衣と同じ布で顔を覆っていて、太鼓がマスクをしていること。2021年の写真である証だ。

 

夏至はトランペットの帯で、清水寺100本のトランペット

今日は夏至。夜が一番短い日。1982年、フランスから始まった「音楽祭(Fête de la musique)」は、北半球の夏至の夜、プロ・アマチュアの別、ジャンル、レベルを問わず、あらゆるミュージシャンが街中で音楽のパフォーマンスが繰り広げられます。

この流れを受けて、3年前の今日、清水寺で「世界友愛100本のトランペット」というイベントが開かれました。参加者は120名ほど。清水寺の仁王門から京都の街を見下ろしつつ、演奏をしたのです。総合司会の大役を担ったアキオ。直前に39度の熱を出し、当日も38度台の熱で頭フラフラの中、どうにかやり終えたのでした。締めた帯にはトランペットが描かれています。10年ほど前、きもの雑誌を見て佐賀の島内という呉服屋から取り寄せたもの。いまごろ役に立ったというわけです。文化庁の宮田長官が、挨拶の際にすかさず指摘。それが上の写真です。下の写真は、第二部のシンポジウム。当時、京大総長だった山際さんも登壇されています。昨年今年なら、コロナを疑われた高熱。いや、今年受けていたなら、ワクチンを接種して臨んだでしょうね。3年前は、パンデミックの気配が全くない時代でした。はい、時代と呼んでいいでしょう。

 

父の日ギフト クラフトエックス

もうすぐ父の日。素敵なギフトセットをみつけました。
「CRAFT X」。牡蠣とカシューナッツ付。いい感じでしょ。

めっきり、お酒に弱くなった昨今の私。が、夏のビールは、はずせません。選べるなら、ベルギー系、柑橘風味が好み。だから、どストライクなんです、このセット。

アメリカでリサーチしていた頃、米国公文書館から帰宅後の家飲みビールはBlueMoonと決めていました。ワシントンDCに着くとオーガニックのスーパーTrader Joes で6本入りを買い込んで、ステイ先の冷蔵庫へ入れるのが最初の仕事でした。最近では、日向夏の生ビールを出すお店を東京でみつけて通ったものです。もちろん、コロナの前の話ですが。

黄色いラベルのサンセット・ライムエールは実に美味。宮崎の珍しい柑橘、平兵衛酢(へべす)を使っているらしい。久しぶりに美味しい柑橘系を口にして幸せです。ギフトでなくても、試してみるべし。父の日ギフトは土曜日朝までに申し込み。詳細は、こちらへ https://www.craft-x-beer.com/

葉菖蒲にこだわっていたら、アイリスに出会った

晴海にある鳥居ユキさんのアトリエへ。久しぶりのサンプルセール。密になるからと、売る側も買う側も、みんな我慢していたんだよね。その分、たくさんのアイリス柄に会えて幸せです。きっと葉菖蒲にこだわってコラム書いたからだよね。

URLはこちら https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82458

左の写真はコレクションにて。商品化された白地にピンクのワンピを購入していたのですが、サンプルで黒地をみつけて大興奮。ピンクと紫と黄色の花菖蒲(アイリス)が加わって、テンションあがりました。6月いっぱいは着られるので、後ほどお写真をアップしますね

アキオとアキコの京都女磨き 夏越の祓

今朝公開されました。茅の輪くぐり、背景にある蘇民将来伝説、夏越の祓、水無月という名のお菓子、と今回も豊富。最低限、どれかを実行すれば、厄落としができるので、全部読んでね。最後の東村アキコさんのイラストがミソ、ぜひぜひ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83683

明日水曜日の #スッキリ@ #日テレ(#読売テレビ)見てね

フラウweb連載「#アキオとアキコ京都女磨き」で、可愛くて楽しいイラストを描いてくれている #東村アキコ さん が登場します。スタジオには彼女の全作品(単行本)がズラリ並ぶらしい。
アッコちゃんのファンはもちろん、彼女の作品をよく知らないお兄さまお姉さまも、ぜひ。
美人です。9時過ぎたら、4(関西は10)にあわせてね。