鹿鳴館茶会

まるで絵画のようでしょ。昨年、明治時代の洋館で開かれた鹿鳴館茶会の様子です。衣装は貸衣装。大人のコスプレ、気合入っています。今年もバロック茶会と名付けて開かれたのですが、私は振袖にしたので、その様子は、KIMONOブログで見てくださいね。


2016年12月 歳の賀茶事へ母の訪問着で


歳の賀茶事に招かれました。57歳のお祝いです。
亀岡の楽楽荘にある其中庵にて。お懐石は、富山の中尾さん作。どれもこれも口に運ぶたび、幸せな気持ちになりました。
着物は母の訪問着。地味で敬遠してきましたが、母の年齢に近づくにつれ、似合うようになってきました。ただし、首元に煉瓦色の伊達襟は必要。顔が締まります。帯揚は水色、二色の帯締が伊達襟をつなぎます。帯は誉田屋製。

YUKI TORII 赤ジャケット

インド駐在のご主人とともに一時帰国したマコちゃんと、京都でオープンしたばかりのFOUR SEASONS HOTELでランチ。

グリーンのワンピースの上に、今年買ったYUKI TORII の赤いジャケットで。クリスマスモード。JKはエリが編み込みニット。数年前作られた黒はエリが二重だったのですが、こちらは一重。すっきりしています。

マコちゃんはインドで仕立てたミンクのベスト。バッグも含めて、とてもリーズナブルな値段なのだとか。タイシルクでドレスを作る感覚らしい。「ミンク作りにインドに来てね」と言われてしまいました。ミンクはカシミール地方で捕れるそうです。

師走の京都

img_5290%e2%97%8f高倉通にあるイタリアン。ずっと気になっていながら、敷居が高そうで素通りして幾年月。先日、初めてランチに挑戦しました。ふと気づけば、外壁にサンタさんがいっぱい。

 

違う角度から撮影すると、こんな感じ。「ひったくり」の5文字が視界に入ると、みんなが泥棒に見えちゃいます。

img_5295%e2%97%8f

左奥のお花は、著名な俳優たちから。30周年だったので。

2016年12月 クリスマス風@祝宴


昭和史が専門のノンフィクション作家・保坂正康さんの出版記念と古稀を祝う会。12月初旬だったので、クリスマス風の装いにしました。。
ところが、です。お祝いの席だからと着物で行ったのに、たった一人で、がっかり。東京のパーティだから、和服率低いのは覚悟していたけれど、少し浮いた感あり。いや、大いに浮いたというべきでしょうか。
髪飾りは、ワシントンDC在住時、ピアスなどを買い置きしたものをつけてみました。Happy Holidaysとか Joysなどの文字、ベル、ギフトボックス、雪華など。飾りの位置を決めるのに自力では無理なので、髪は美容院にお願いしました。
着付けは自分で。着物はトロピカル柄と呼んでいるものですが、赤い花がポインセチアにも見えなくないので、クリスマスに選ぶことは多いです。帯はたつむら。帯締は緑、帯揚は赤にして、強引にクリスマスに持ち込んでいます。
欧米のキリスト教社会なら、大いに受けそうな装い。いや、日本でも若者中心の集いなら話題になったかもしれません。しかし、この日は読み間違えました。年齢層が高かったこともあり・・・。

2016年12月 若冲展へは若冲の帯で

12月4日をもって、しばらく閉じるという野村美術館へ。お茶碗鑑賞を堪能した後、京都市美術館で開かれている「若冲の京都 KYOTOの若冲」展へと急ぎました。
入館締め切りの16時半直前に駆け込んだので、残された時間は30分余りではありましたが、少しも並ばず、好きな絵の前でじっくり鑑賞がかないました。
だから、若冲の帯。雉です。白梅錦鶏以外で、若冲が描いた雉は「樹花鳥獣図屏風」の中に出てくるくらい。そこから取材して描かれたものと思われます。
着物は紬。洗い張りした状態で、母のたんすに眠っていたものを仕立ています。

2016年11月12月 団栗の帯

去年締めそびれた団栗の刺繍帯。祖母の紬と合わせてみました。
晩秋の季語でもあるし、できれば11月中に、とあわてて締めたのが右。友人と軽く食事をしたとき。
他は大徳寺 高桐院にて。12月に入っていましたが、紅葉狩りの人々で混んでいました。人がいない瞬間に撮影するのは、時間を要します。

2016年11月 茶狂会@亀岡楽楽荘


雨の中、亀岡へ。茶狂会の月釜です。
2日前の無鄰菴と同じ装いに抵抗はあったのですが、茶友の一人が白地に刺繍の着物を着てくるとFBに書いていたので、ならば刺繍シスターズで記念撮影をと、この着物を選んだのでした(東京世田谷にある「いその」さんで購入)。
なのに、なんということでしょう。彼女は洋服で現れたのです。雨が降っていたから和服は止めた、と。そうですよね。雨に白はありえないですよね。でも、彼女は着付けの先生だから、着こなしてしまうかもと発想した私。確認すればよかったの、私も。さすがに洋服は選ばないけど、黄色のような淡い色は外したかも。
無鄰菴の時とは違うのは、帯揚と帯締。ワインレッドにしています。先日撮影しそびれた古箔、竹の帯。お太鼓部分は、こちらからご確認ください。

いい肉の日@1129

11月29日は、いい肉の日。

全品2割引の大丸京都店の食肉売り場へ。「すごい人になるから、朝10時に来てね」との、日ごろから懐いているお姉さんの言葉に誘われ、開店とともに売り場へ急いだのでした。彼女の助言に従い、いつもなら手が出ないお肉を買い込んで、冷凍庫がパンパン。しばらく肉食の日々が続きます。

大丸ファンになったキッカケは、熊本の「草うし」を置いていたから。阿蘇の麓で育った赤身のお肉、美味でした。黒毛和牛と違って、いくらでも食べられます。草うしは、大丸の部長が開発したらしく、しかし、地震後、どうなったか気になっています。

草うしが消えてから、牛肉は滅多に頂きません、ひたすら沖縄のアグー豚。冷凍しやすいように、薄切り肉か切り落としを約100グラムずつ包装してもらうので、手間のかかる客です。だから割引のときだけでも、たくさん買って恩返ししないと。